カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン
を運営してるWave.Glideの日々
http://www.waveglide.com
お問い合わせは、090-8948-6063
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ冬の仕事です。
テレマークスキーレッスンIN狭山スキー場 お客さんは、毎年来ていただいてる常連さんです。 平日だけど、そこそこ人が入ってます。 コンディションはやっぱりいまひとつなんだけど、それでもこの時期に滑れるって言うのは、ありがたい事です。 フラッシュたかなかったので、ピンボケですね。 今回お客さんより早くゲレンデ入りしてウォーミングアップしたんだけど、最初の一本目は情けないぐらいへたくそな自分に驚いちゃいました。 3本目ぐらいからなんとかなってきたんだけど、いきなりショートターンとかしたら、(無謀だ!)リズムが取れなくて、足がうろたえちゃいました。 26日にまた狭山でレッスンなので、興味のある方は、是非お問い合わせください だんだん冬が近づいて来て、冬の道具の事も考え始めております。 あと、長年伸縮ポールを使ってなかったんだけど、久しぶりに今年は使ってみよーっと思い、先週神田で購入してきました。
もう沼田でも暖かくなり始めてきたこの時期に雪が降っちゃいました!
意外と積もってますよ!5センチ位の軽いパウダーが楽しめちゃいました。 道路にも久しぶり?に積もってます。 (ダム横) なんだか2月みたいな風景 誰かがピースサインしながら近づいて来たと思ったら、高崎のウォータービートルの清水社長じゃないですか! 鹿俣沢沿いの尾根はなだらかで初心者でも安心です。 だんだん晴れてきた。 いやー4月とは思えない、いい雪積もってます ちょっと時間的に押しちゃったけど、結果的には、風もやんだし、空も晴れてきたし、ゆっくりお昼が取れて、結果オーライ!です。
実は昨日、玉原のペンションアップル館のオーナーとアルペンスキーでのバックカントリーコースの下見に入り、今日は夜後沢のツアーとなりました。
昨日は気温も結構あがって雪がゆるみきってる状態で、なかなかテクニカルな状態でした。 鹿俣のセッピがついに崩落寸前!昨日はクラックが入ってるだけだったのに今日になったらこんな事に! 昨日より今日のほうが気温も低く雪も意外と締まってるし、うっすら新雪も積もっているので、登りも、滑りも楽チンでした。 途中アイスバーンに成り掛けてる処もあったので、今日は南斜面に行こうかと思ったのだけど、やっぱり北斜面で正解でした。
今日は、なるべく簡単なコースで!といううリクエストお応えして、なるべく登り返しが少なく、かつ登る時間も抑えたコースを考えてみました。
夜後沢&鹿俣沢ミックスコース! いつものように、第2リフトを降りてから、しーるをつけて、鹿俣山へ 今日は霧が凄い! 鹿俣山を越えて無名峰まであと少し! 気が付いたら今シーズン夜後沢に来るとこんな天気ばっかりです。 今日も雪まで降ってきちゃった。 だんだん天気は回復して来そうなんだけど・・・・ 夜後沢の雪は適度に柔らかくて滑り易い! 夜後沢の原頭部は木の間隔もまばらだし、斜度もそれ程でもないので、ボーゲンでもOKです。 夜後沢をあまり滑り過ぎずに、程々のところから、登り返すと鹿俣山の稜線にすぐ出られます。 そこから今度は、反対側の尾根にでると、そこが鹿俣沢! ここも適度に滑りすぎなければ、ゲレンデにすぐ戻れます。
今日は、今後考えてる新企画の実験?的なツアーをしてみました。
テレマークじゃなくて、アルペンスキーでのツアーです。 シールの変わりにスノーシュー スキーはザックにつけて歩きます。 僕のビンディングはアルペンでも踵が上げられるんだけど、あえて今日は全く上げずに通してみました。 いつもなら、下りすぎたかなー?と思っても簡単に上ってこられるんだけど、踵を固定したままなので、慎重に下ります。 いつもとは違ったラインどりで下って、楽に登り返せそうな斜面を見つけないと、後が大変! 天気はもうひとつかなー 途中で雪も降ってきました。 鹿俣山の稜線のセッピが崩れそうになってます。近寄れない・・・・ なんとか楽に帰って来れそうなルートを見つけて来ました。 来週ペンションのオーナー達ともう一度試験ツアーに行く予定です。 このコースをうまく使えば、普通のスキーセットでバックカントリーツアーが出来るかも!ちょっと楽しみが増えたなー!
ほんとに3月なの?!
と言うぐらい玉原では、雪が降り続いています。 今日は栃木のカエルアドベンチャーの斉藤社長と湯の丸山に行くつもりが、ちょっと出遅れてしまい。 手近なところへ行きましょー!という事で、玉原のバックカントリーへ。 結局お昼近くになってお山に上がりはじめました。 ホントはここから鹿俣沢へドロップインするつもりだったんだけど、セッピが巨大化してて、こんなのが落ちてきたらひとたまりも無いので、「今日はやめましょ!」と言う事で、夜後沢へ向かう事に。 夜後沢にはタップリ!パウダーが溜まってます。 きもちいいー! 沢でもがく二人 沢の下部には、この4日間でかなりの雪が吹き溜まってます。 滑ってトラバースして尾根をまた滑って 最後にエッチラオッチラ登って4時にゲレンデに帰ってきました。 いまさら、こんなにパウダーにありつけるなんて、思っても見ませんでした。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員 日本セーフティーカヌーイング協会 公認指導員
ブログ内検索
アーカイブ
最新記事のフィルム
|