忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今シーズン3回目の尾瀬ツアー
ホントは昨日の予定が、天候が荒れ模様だったので、今日に変更しました。
おかげで今日はいい天気!おまけに新雪もちょっと積もってるし!

IMG_2269.JPG




















山頂は見えないけど!このピークから真下に滑り降りてきました!

PR
今日は長瀞で作業です。

昨年注文しておいたカヤックが、昨日届き、今日はカヤックの梱包を解く作業です。

F1000016.JPG


3重にくるんであるので、結構大変です。
















F1000017.JPG

梱包財を丁寧にはがしていかないと、ゴミがとんでもない量になってしまうので、手間がかかります。
二人ががりで半日使っちゃいました。

今シーズン、わが社の主力カヤックとなりそうな予感!









今日から尾瀬ツアーが始まりました。

昨日と違って今日は生憎の曇り空、なんとか雨にならずに助かりました。

IMG_5909.JPG
















今日は山頂からムジナ沢~山の鼻~鳩待峠と回ってくるコースです。

今日は待ちに待った尾瀬の戸倉~鳩待峠の道路開通日
早速!至仏山を滑ってきました。

IMG_5852.JPG

朝10時にならないとゲートを空けてもらえません! 速く空けてー!















IMG_5878.JPG

鳩待峠から歩き始めて2時間半
山頂まであと少し















IMG_5892.JPG

今日は登りだしが遅いので、ワル沢を滑ります。
ワルってどうして悪なのかなー?意味不明!














IMG_2212.JPG


気持ち良いー!
うおー!とかどひゃー!とか意味不明な雄叫びを上げながら滑ります。













IMG_2220.JPG


凄いです!でかいです!どこを滑ってもOK!















IMG_2224.JPG

今年の雪不足で後半どうなるかと思っていたのだけど、今現在は全く問題ありませんでした。














春の暖かい日差しに恵まれた今日は、スタッフのカヤックトレーニングを行いました。
初めてのカヤックは、ムズカシイ!クヤシイ!を連発されました。
ガンバレ~!

IMG_2195.JPG



















今日はもしや雨?と思ったら、ゲレンデでは雪になってました。

IMG_2191.JPG

コースも数ヶ所クローズされて来てますねー!昨年と比べるとやっぱり雪は少ないかな!

それでもまだちゃんと滑れます。











IMG_2186.JPG

写真だけ見ると4月の中旬とは思えません!

さすがにゲレンデも空いてます。今日は半日でかなり滑りましたね。僕もちょっと太ももがキテマス!










今日は、夜後沢を回る予定だったんですが・・雪がさすがにアレなんで、今日はレッスンとミニツアーの組み合わせで、行って見ました。

IMG_2140.JPG


うーん!空が春の色
上に登るとね、雪はまだまだありますね















IMG_2148.JPG


毎度おなじみ!夜後沢の源頭
やっぱりここは気持ちいい!















IMG_2167.JPG


こっちは鹿俣山直下のその名のとおり
鹿俣沢 雪がアレですね!

こっちはダイレクトに南向きなので、滑るところがキワドイ!











KIF_5802.JPG




こっちは昨年の4月の写真
まるで違うところみたい!

上の写真と比べるといかに積雪量が違うかよく分ります。








ついに沼田でも桜が満開です!
IMG_2170.JPG
春ですよ!ついに! スキーも終わり・・・かなー・・
でも! まだまだ滑りますよー!(しつこい?)尾瀬が待ってますからねー!













今年の尾瀬は、やはり雪が少ないようで、道路閉鎖の解除が早まっているようです。(まるで雪が無いわけではないのでご安心を)
という事で、ツアーの日程の前倒しを現在検討中です。

で、後半は、燧ケ岳のツアーを入れようかなーっと考えています。詳細は後日HPにUPしますので、お待ち下さいねー。

KIF_6568.JPG


これは昨年5/10のムジナ沢、今年も滑れますように














朝はそれ程雪も緩んで無くて、まだまだ気持ち良く滑れますが、お昼ぐらいになると水分タップリの雪に変わってきます。
そうすると、見事にゲレンデも悪雪だらけになります。

IMG_2138.JPG


もうグシャグシャですね!・・・
ターンの切り替えで簡単に転べます。















IMG_2137.JPG

特に内足をしっかり使わないと、逆エッジが待ってます。

















IMG_2130.JPG


まあ、むずかしい雪ほどベストな指導者というか・・・あれこれ言ううよりは、どんどん滑っちゃいましょう!転んでもOKOK!

雪は柔らかいしね!












さすがに4月の2週目の平日はゲレンデ空き空き!です。こういうときに思い切ったトレーニングが効果大です!

うーん!気持ちいい!
やっぱりバックカントリースキーは青空がいいですね!
今日は風も穏やかで、あったかいし!雪はまあアレですけど(アレってなんだ?)
IMG_2099.JPG


今日は、獅子ヶ鼻・剣が峰・おまけに武噂も見える!

















IMG_2102.JPG


夜後沢の原頭です。ヒロビロしてるでしょ!

















IMG_2111.JPG



左の斜面が南向き、右が北斜面です。
見るからに雪質が違います。















IMG_2116.JPG


お昼をたべた後、南斜面も一本いっときますか!という事でザックをデポして、ツボ足でかせぎます。

こっちもなかなかでしたよ!













IMG_2118.JPG


見るに耐えない茶色い雪で、期待してなかったのに、意外と北斜面より雪がべたつかず。気持ちよかったですよ!













今日のお客さんは昨年何度か参加されたリピーターで、1年ぶりにお会いしたら、見違えるほど上達してきました。いつのまに・・・・こんなにうまくなったのやら。
そろそろ春ですね(なにをいまさら!)
長瀞の皆さんはお元気でしょうか?
夕べから、HPのカヤックコーナーを作り始めて何時間たったんだか!あんまり寝てなくて、ボーっとしてます。
お待たせしました。ようやく夏のページが整いました。(あと少し残ってるけど)まあ見てやって下さい。

カヤックファンの皆さん すみませんスキーにウツツをぬかしてて・・
ゴールデンウィークを過ぎるとカヤックモードになりますから・・・もう少しだけスキーしてます。ごめんなさい!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム