忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の玉原は寒気と低気圧のおかげで、強烈に雪が降ってます。
なので、今日のレッスンは、パウダー講習となりました。

IMG_4170.JPG





ゲレンデのそこかしこに未圧雪な場所が!
平日な事もあって人も少ないので、我先にとパウダーが気散らかされないのは助かります。










IMG_4159.JPG





トライアルコースも結構深く積もってます。
場所によっては腰ぐらいの深さもあったよ!












IMG_4166.JPG






こっちはトライアルコース下部
ここまでパウダーって珍しいです










PR

今日はスノーシューで玉原高原のガイドです
お客さんは、昨日谷川の一の倉沢をトレッキングしてきたそうで、また雰囲気の違う玉原をご案内しました。

IMG_4149.JPG







探鳥路の脇に出来た熊棚
今年はすぐ見つかります。












IMG_4151.JPG





前半は雪もたいして降って無かったので、
少し暑いぐらいです。












平日の玉原はのんびりしてて良いなぁ
静かな森って良いですよねー

北八ヶ岳ツアー最終日
この日は全員でのツアーです。

IMG_4107.JPG

















2日目は2グループに分かれて行動です。
スタッフも無事たどり着けたので、ほっとしました。

IMG_0014.JPG





こちらはAコース

昨日からのドカ雪で、のんびり歩くはずが・・・
がんばって歩くコースに?










IMG_1020.JPG






こちらは登って滑るBコース
こちらも深雪にいろいろ阻まれてしまいました。









この日Ozakは、蓼科に居ります。今日から3日間の予定です。
初日は、ゲレンデレッスン

IMGP3373.JPG






今回初日は9名のご参加です。
ほとんどリピーターですねー
明日からのツアーに備えた?レッスンです

お昼を食べたら雪が降り始めてきました。







2月9日 玉原では太田ハイキングクラブさんご一行様のスノーシューツアーが行われました。

P2090011.JPG






総勢24名のご参加です。













P2090002.JPG







ぶなの森を歩きます
皆足元見すぎです!
まぁ気になるもんね










P2090010.JPG






お昼はそれぞれスペースを作って食べてます。












P2090013.JPG






なんとかツアー中は天気も崩れずに助かりました。

風も穏やかだったので、快適なツアーを楽しんで頂けました。







2月に入ってから、毎日のように雪が降ってる気がする・・・
土 月 火は晴れたよーな気もするけど・・・
毎年この時期にイベントを組む方ガタが多いようですが・・・なるべく中旬以降がホントはおススメです。
毎年荒れ気味なんですよ!この時期!
明日の団体が心配だ~・・・・

まあそれは置いといて・・・今日はテレマークレッスン

IMG_4069.JPG






寒そうでしょ(笑)
だって厳冬期だもん













IMG_4071.JPG


滑ってる時はね、あんまり寒くないんだけど・・・リフトに乗ると左頬だけ寒かった・・・

雪は良い感じですねー、良く滑ってくれます。
でも例年だともう少し軽いんだけど・・
年々湿気が多くなってきてるよーなきがするね!







バレンタインデーキャンペーンのブログパーツが意外と評判が悪かったので、時計に変えてみました・・・
皆ウィルスにやられたっ!て思う人が多かったみたい・・・溶ける=ウィルスって思うんだね(笑)

あと、ちょっと前に置いておいた梅干君を復活させてみました。何人かから見たい!と要望を受けたので・・・
つばを口いっぱいにしてねー!
ここ数日不安定な天候が続いてましたが、ちょっと落ち着いてきました。
昨日より湿気もないので、雪も固まらずホントに滑り易いコンディションになりました。

IMG_4013.JPG






今日はコンパクトなフォームを身に付ける事を主にレッスンしました。
股関節が開き過ぎないように!











IMG_4019.JPG





斜度が増してきて怖いと思い始めたら、低いポジションを取ると恐怖心が薄らぎます。
だって転んでも、体を激しく打たないもんね









昨日に引き続き、今日も夜後沢ツアーです
昨日同様、今日もpowderに恵まれました。なんてったって1日中降ってましたから!

IMG_3971.JPG




















そー言えば今日は首都圏でも朝から雪だったよーです。

今日は今シーズン最初の夜後沢つあーです。
昨日までの降雪で沢にはタップリパウダーが溜まってます。
残念ながらドライパウダー!とは行かないもののなかなか良い感じのコンディションでした。

IMG_0843.JPG




まずは、鹿俣山へハイクUP
今日のラッセルは、前半は辛くなかったんだけど、後半しんどくなってきちゃいました。
意外と重い雪だったなー











IMG_0845.JPG





鹿俣山の2つとなりの無名峰
名前つけよーよー
後ろに獅子ヶ鼻 右が剣ヶ峰 左奥に沖武尊











IMG_0846.JPG




反対側に廻ると谷川 平標 万太郎 その他いろいろ眺められます。














IMG_3942.JPG






お昼を食べたら、いよいよお楽しみタイム

深雪です!DEEPPOWDER!









IMG_3940.JPG




スピードが乗ってくるとスキーが浮き上がって、水の上を滑ってるみたいになってきます
この感覚は、一度覚えると中毒になるので要注意!










IMG_3947.JPG






こけても楽しい!
痛くないです!













IMG_3950.JPG





夢中で滑ってあっという間にボトムに到着

デモ今日はマダマダ美味しい白い粉が待ってます。









この後地獄のラッセルでちょっとやられました、疲れて写真をとる余裕がなくなっちゃいました。
ごめんなさい。

明日もまたまた夜後沢ツアーなので明日は後半がんばろっと!


昨日に引き続き玉原は厳冬期の様相を見せています。
ホッ・・・・んとに寒い!
リフトに載ってる間、顔、手 つま先が風で冷却されます。特につま先がー!
しかし、そのおかげで、明日、あさってはドライパウダーが期待できるので、我慢、我慢!

今日は、テレマークレッスン 2名様です。

IMG_3896.JPG






山足に体重を乗せてぇ・・
あれ?谷足だっけ?
こんがらがりますねぇ











IMG_3889.JPG





わかっていても、ついつい切り替えが早くなっちゃう。

アルペンを長くやってきた方たちは、こんな悩みを皆さん実感していただいてます(笑)










忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム