カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン
を運営してるWave.Glideの日々
http://www.waveglide.com
お問い合わせは、090-8948-6063
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この仕事を長年続けて来てますが、なかなか恒常的に当日受付可能なシステムが取れません。
一方ユーザーサイドから見れば、なぜそうで無いのか?どうして予約が必要なのか?不思議なんだろうと思います。 まだまだ、不安定な集客要素や天候による変動等、読みきれない部分が多いんですねぇ。 ま!よーするに儲からない仕事なんでしょうが!(笑 出来る限りは当日でも受けるようにはしてますが!お断りせざるを得ない日の方が多いのも事実なんですね。 でもいつか、長瀞に遊びに来て予約なしで、カヤックに乗れる時代をつくりたいなぁって思います。 で、今日は当日受付しちゃいました。 体験カヤック長瀞版! 今日もあっつい! なので、半分カヤック半分水泳?って感じ ウェイブグライドでは、体験カヤックとスクールをハッキリ分けてやってます。 体験は、そのとおり体験してもらう為の道具とプログラムを用意してるので、説明もあんまり詳しくやりません。それも関係者から心配されちゃうぐらい(笑 一方スクールは上手くなる為の道具とプログラムを用意してます。 おかげでどっちが良いのか判らなくて、悩んじゃう方が多いのも事実。 上手くなりたい方はスクールへ なんとなく?やってみたぁい!(笑 と言う方は体験コースにいらして下さいね! 上手くなっても、ならなくてもやっぱりカヤックって楽しいんです。
朝講習の準備をしていたら、サンバーストアドベンチャーの植田社長から、カヤック体験できます?って聞かれて いつ?っ聞いたら、今日ですよ!ってえー!更に11名!ってえー!!
急遽控えのスタッフに連絡をとって、長瀞の講習スタッフにもそっちに回ってもらって、てんやわんやで準備して、これまた大賑わいのかわせみ河原に来ていただいちゃいました(笑 体験用のカヤックフル稼働になっちゃいました。それでも足らないので講習用のカヤックも登場! お客さんがきて、説明の短さに驚いて、そんなんでいいの?って言ってきたそうです(笑 だって体験なんだもん!講習ならねぇ・・・しっかりやるけども・・・・ 体験用のカヤックなら乗ってすぐ進めちゃうんだもの・・・炎天下で「手首を返してぇ」 なんてやってられません(笑 おかしいなぁ、なぜ皆そんなに濡れてるの?(笑 皆さんお疲れ様でしたぁ 今度はカヤックで川下りですねぇ あっ!前もって予約入れてくださいね(笑
どうやら、今日で梅雨が明けたみたいです!
あっつい!夏がやってきました! で、今日は川で安全にカヤックを楽しむ為の講習会です。 午前中は屋内で講義です。 内容は、レスキューをする際とされる際の注意点や、低体温症についての基礎知識 装備品についての説明等々 今回カヤックを始めて間もない方からキャリアのある方まで幅広く御参加いただきましたが、意外とロープを投げる機会ってあんまりないようです。 実際になげて見ます。 午後からはいよいよ実際に川での講習です。 カヤックを押しながら泳いで見ます。 沈したときに、仲間のカヤックを利用したレスキュー技術 バウレスキューっていいます。 信頼関係が大事かな(笑 ロープを投げられる側と投げる側 両方練習します。 こういう練習は今しか出来ませんよねぇ つかまり方も実は大切です。 泳いで岸に寄るための泳ぎ方!なんてのも練習します。 最近安全安心!っていうコピーやキャッチフレーズをよく耳にするんだけど、カヤックは基本的に危険な要素をたくさん含むスポーツなので、何が危険なのかを知る事が実は大切な事だといつも考えています。今回御参加いただいた方達も危険を察知して安全にカヤックを楽しみ続けて頂けたらいいなぁと思います。 ずいぶん昔の話なんだけど、アメリカのジムスナイダーって言う著名なパドラーと話した時に、彼が「カヤックをする上で一番大切なのは、ちゃんと家に帰ることなんだよ」って言ってて、そのとおりだよなぁって思ったことがあります。 これに勝る安全意識は無いだろうなぁ! あつい!アツイ!暑いーっ! |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員 日本セーフティーカヌーイング協会 公認指導員
ブログ内検索
アーカイブ
最新記事のフィルム
|