忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カヤックって、最初は怖いって思うことが当然あるんだけど、何故か怖いけどやり続けちゃう日々があったりします(笑
で!すこーしずつ怖さが薄らいでいくんですけど、ある日突然(まさに突然なんですが
楽しくてたまらなくなる時がやってきます。

P7280602.JPG



そんなお二方(笑
流れとか、操作方法とか、最初は釈然としなかった事が少しずつまとまってくるんですよね、そうなるとガンガン漕いじゃいます。













P7280601.JPG



長瀞で一番うずの強いポイントで真剣なマナザシで漕ぎ続けていただきました。(いや強制はしてませんよ)
魔力にひかれてるよなぁ(笑  って思いました。











PR
今日のラフトカヤックパックは親子で御参加いただきました。

P7280594.JPG




おとーさんはカヤックスクールによく来ていただいてて、お子さん達も一緒に遊びたいっ!てことで御参加いただきました。
子供達も実は初めてって訳でもないみたいなので、自由に漕いでくれてます。
でも実は石を投げてる方が楽しそうだったけど(笑








P7283505.jpg





午後はラフティング。
なんだかカヤックよりたのしそーだなぁ(笑











今朝9時の時点で、気温は30度オーバー!
こんなのは数年ぶり!今日は午後からベーシック3なんだけど、午前の暑さにやられてて、そのままパドリングしたら、ダウン!なんて事が現実に起きてしまいました。
まぁ大事には至らなかったんだけど、気が付くと体が動かなくなるって言うのはちょっと怖いよなぁって思います。
水分も捕ってたはずなのに、ダメージがいつの間にやら蓄積していっちゃうんでしょうねぇ、自分も含めて今後は更に気をつけなきゃ!です。


P7260570.JPG





今日はそんなこんなで、参加者4名中2名しか写真が撮れませんでした。取れなかった方ごめんなさいぃぃ~

写真は小滝の入り口

ここは水量が少ないほうが面白い!







P7260567.JPG




水量が多いとエディーラインがなんだかよく分らなくなっちゃうんだけど、今日は少なめなので流れにメリハリが出てきてます。












サンバーストアドベンチャーズとの共同企画!
午前中はのんびりカヤック!午後はラフティング!
ラフトカヤックパックに、ついにお客さんが来ていただきました!(ビックリマーク多いなぁ)

P7260546.JPG


昨年も企画は出してたんだけど・・・・一組も入ってこなかったので・・・
今シーズンはすでに予約も入ってきてて、さいさき良い感じです。ブレイクするかな?



午前中は、の~んびりカヤック










P7263444.jpg




午後は激流ラフティング
水遊びが大好きな人には、たまらなく楽しい1日です。

お風呂とお昼ご飯が付いて、お一人¥12000!
お得です!







 

リバーカヤックの楽しさのの大部分を占めるターン。
今日はそんなターンをベーシックなところから見直して見ました。

P7250484.JPG



基本的にフォワードストロークとスイープストロークだけでまわってみると、実はほとんどのところでまわれちゃいます。













P7250495.JPG




バウラダーとか、ドローとか(デュフェックターン)にすぐ走ると、向きだけは変わるけど・・・
後ろ向きに流されちゃったり(笑

なので、今日はスイープとフォワードで!










P7250509.JPG





ターン中でも極力カヤックを前に走らせる事を大前提に漕ぐ事を覚えていくと。効率の良いターンが出来るようになります。










3日前、ふと気付くとカローラのフェンダーにグリスの跡が・・・あ!破けちゃった・・・
昨年の秋以降フロントのドライブシャフトブーツにひび割れが走ってることに気が付いてはいたものの・・・
ま!当分だいじょぶでしょって思ってたんだけど・・・つ・ついに~・・・

P7240410.JPG



破けてグリスがダダ漏れです(悲~

フロントのブレーキパッドもあわせてパーツをオーダーです。












P7240412.JPG





今日パーツが届いたので早速交換です。
左が、古いパッド、右が新しいパッド。
厚みが違います。










P7240411.JPG




ディスクローターにセットしたところ。
3日乗ってないと、ローターはすぐ錆だらけ!

この後、ピストンを押し戻して、キャリパーをおろして、ボルトで固定します。









P7240414.JPG





こっちは交換済みのドライブシャフトブーツ。
グリスも新しく入れ替えました。

これで、当分もつでしょう!









先週梅雨明けしたハズ・・・なんですが、この数日どう見ても梅雨空が続いてます。
気象庁の勇み足か?(笑

20090723095658.jpg




今日も常連のお客さんです。
今回はセイゴでのターンにもいよいよ踏み込めたので、今後も少しづつレベルUPしてきましょー!











昨日から梅雨に逆戻りしたみたいな天気になっちゃいましたが・・・
連休明けの長瀞は人がいません(笑

P7210361.JPG



今日は速い流れでのターンとフェリー!
ツイツイ気おくれしちゃいますが・・・
徐々に慣れてきましょー













P7210373.JPG




講習のラストは、定番になりつつある
小滝でのエディーキャッチ
これが、なかなか燃えちゃいます。
今回はターンポイント1コ増やしてみました。
レベルUPにモッテコイのポイントです。










毎年夏の入り口で行うレスキュー講習。
でも、ここでやるのは、どう助けるのか?では無くて、どう助かるか?ってことがメインです。

P7200309.JPG




沈脱した後ロープを投げてもらいます。
カヤックとパドルを持ったままロープをつかみます。

意外と川に押されてしまいます。










0c671339.jpeg










何度も繰り返し、ターゲット目指してロープを投げつけます。








P7200314.JPG




足が付かないところで再乗艇
湖でトラブッたら必用です!














20090720164610.jpg





受講したら、終了証とステッカープレゼント!












 

18日に岐阜でカヤックの事故があったようで・・・ちょっと悲しいニュースが飛び込んできました。
北海道でもツアー登山の事故が報道されてて・・・連休になると遭難や事故のニュースが多くなります。
自然を利用させてもらって仕事してる僕らとしても、いつ自分達がそうなってもおかしくないので、日々気をつけなきゃ!って思います。
コマーシャルで、あんまり安心安全ってなかなかうたえないよなぁっていつも思ってます。
事故は起こるもんだ!っていう前提の上にやっていかないと、危険に対して鈍感になるんじゃないだろーか?って思います。

P7190303.JPG


で!今日はリバートリップ。
のーんびり川を下ります。
体験用に導入したこのカヤックは、初心者が安全に川を下るのにベストなカヤックです。
初めてカヤックにのって、その日のうちにストレス無く川下りで来ちゃうんだもの!












P7190305.JPG




AHhhh~!
沈寸前(笑
ちょっとカヤックが接近しすぎちゃいましたねぇ~
まぁあっついのでひっくり返る体験も?そんなにストレス無いいようですけどね!









昨日までの灼熱の暑さも、雨のおかげで一休みです。
体が楽ですよ(笑
それでも午後になると、カーッ!と暑くなって、今日もロールをイッパイすることに・・・
気が付くと、やっぱり体がダルクなっちゃいます。 今度から川につかるだけにしようかなぁ・・・・

P7170279.JPG



夕べからの雨のせいか、妙に波が高い!
流量はたいした事ないんですけどねぇ
サイドサーフィンとスピン、妙に燃えちゃいましたね(笑



明日も天気はイマイチで気温が上がらないって言ってるけど・・・ほんとかな?







 

ついに、真夏です(笑
今日は暑かったぁ!午後なんて何度ヒックリ返ってもだいじょーぶ!

P7150056.JPG




水しぶきが気持ち良い!
















P7150040.JPG





今日はトリック系も!
バウイニシエーション
日本語だとバウ刺し
バサシ?いや違うって(笑












忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム