カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン
を運営してるWave.Glideの日々
http://www.waveglide.com
お問い合わせは、090-8948-6063
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 09シーズン1回目の万水(ヨロズイ)川&犀(サイ)川ツアー この週末こじんまりと行ってきました。 20日 土曜日 この日は犀川の八坂村エリアを下ります。 昨年はこっちを2日目にしたんだけど、今年は逆にしてみました。 プットインのさざなみ前、いきなりアドレナリンが! 比較的穏やかなところなので、のんびり下れます。 ところどころ、スポットで遊びつつ、下ります。 この日は終日良い天気で、今が梅雨だって事を忘れそうになります。 先週ラフティングの仕事で来てたんだけど、 この時期にしては、水量が多い感じで、波もところどころ良い感じで立ってます。 意外に流速は早いので、けっこうな距離をササーっと下っていけちゃいます。 ダウンリバーっていうより、まさにリバーツーリング! 夜は明科に移動してキャンプです。 今夜はBBQ! お客さんのもって来てくれた赤霧島でたのしく酔っ払います。 小雨がちらついてきても、気にならない? 21日 日曜日 万水川~犀川 明科エリア この日は朝から雨!やる気が萎えそうになりながら、ボケーっとしながら朝ごはんを食べて、出発です。 雨が結構強くなってきてて、テントその他はとりあえずそのままで、プットインの運動公園に! 夕べからの雨で増水気味の万水川 エディーがほとんどなくなっちゃいました(笑 万水川の代名詞、わさび農園の水車小屋横 こっちは水が濁ってなくてラッキーでした! 毎度のことなんだけど、ここに来ると観光客の好奇のマナザシが!一斉にカメラを向けられたりします。(笑 ロケーションを楽しんだら、そうそうに立ち去ります。 ツアーが終わったら、後で立ち寄りますからね! 犀川に合流すると川幅が一気に広がります。 天気は相変わらずですが! 今日のコースは正味半日のショートコースなので、お昼にはゴールしちゃいます。 で!昨日のキャンプ地まで、帰ってきたところで、さっきまでの小雨が止んで、なんと青空が広がってきてくれました。(ラッキー! 見る見るびしょ濡れだった、キャンプ用品が乾いていきます。 これに気をよくして、お昼をのんびり取る事に! 夕べ食べ切れなかった肉と、ざるそばを作って2時間ぐらいかけてゆっくり食べて、今回のツアーは無事終了!です。 もちろん帰りにわさび農園には立ち寄ってお土産を買って帰ります。 PR ![]()
無題
カヤックにキャンプ、サポートありがとうございました。万水川の土手を、漕ぐのではなく走ったことも、いいお思い出になりました。次回は、薪を買って行かなくちゃ。
万水川
ちょっと中途半端な増水でしたね(笑
もうちょっと増えちゃえば、逆にあんなに走らなくても良かったと思うんですけどねぇ(笑 ゼヒまたツアーに御参加くださいね。
楽しかった!
週末はありがとうございました。
楽しかった!です(^^) 水車に水草と、長瀞とはまた違う景色を満喫しました☆ 次の機会までには、私もロールをマスターして怖がらずにどんどん挑戦できるようになりたいなぁ~です(笑) Re:楽しかった!
ロールが出来れば、もうワンランク上の川下りも楽しめちゃうのでゼヒマスターしましょーね!
![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員 日本セーフティーカヌーイング協会 公認指導員
ブログ内検索
アーカイブ
最新記事のフィルム
|