忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


11月とは思えないほど暖かい日差しが降り注いでました。

紅葉もだんだん色が付いてきた
IMG_3283.JPG





銀杏が黄色い!














IMG_3290.JPG







風も無くて気持ちよいです。

もみじがもうひとつ!発色がイマイチ・・・・










IMG_3287.JPG




今日は徹底的にターンの練習です。
関節が後でいたくなるかな?












PR
毎年かわせみ河原には白鳥がやって来ます。
彼らがやってくると、町からカヌーは遠慮してね!という事になってたんだけど。
今年はそうでもないらしい!
管理のおじさんによると、今年は餌付けしないらしい、なので「来てもすぐどっかいっちゃうんだよ!」
と言うことらしい!
じゃあカヌーしてもいいの?っ聞いたら、良いんじゃないの!って町からは今年は何も言ってこないらしい
PA280490.JPG





















朝から冷たい雨が降り続いてます。こんな日は萎えちゃうね!
どーせ寒いなら、雪が降っちゃえばいいんだけど!
あ!山は降ってるかも?
雪が降ると寒いのは一緒なんだけど、心はウキウキしてきます。速く山に雪が積もると良いなー。

あんまり寒いので、今日はダウンのテントシューズを引っ張り出して履いてます。

IMG_3278.JPG





足元は暖かいんだけど、今度は膝が冷えてきちゃった!











今日は沼田ベースにスキーを取りに行く。
で、毎年家を貸してもらってる、大家さんにもご挨拶。
ところが今年は、なんと全てふさがってる!らしい!
別のところを探してみるからって言われちゃいました。
まあたぶん大丈夫だと思うけど、居場所が決まらないと何だか落ち着かないもんです。
はやく見つかるといいなー!

実はこの後寄居でスクールが入っているので、とんぼ返りで寄居へかえって講習だ!

IMG_0727.JPG





昨日より暖かいので、なんと今日は半そでで漕いじゃいました。














IMG_0740.JPG





3時近くなると太陽がもろに上流側に来るので、サーフィンしてると眩しくてタマリマセン












IMG_0738.JPG今日はマイクロウェーブ(電子レンジじゃなくて)でスピンの練習です。



バックサーフ





IMG_0737.JPG



なるべくカヤックをフラットにキープして上半身を上流側へ





IMG_0739.JPG



そしてフロントサーフ
これで180(ワンエイティー)の出来上がり







IMG_3277.JPG




















11月に入って朝夕の冷え込みがググッと厳しくなってきたおかげで、葉っぱも色が変わってきました。
いつもより半月以上遅かったかなー!
今年は紅葉しないんじゃないか?と思ってたけど、季節はちゃんと変わり始めてきました。
スキーの問い合わせとか申込みがチラチラ出始めてくると、あーやっぱり冬は来るんだなーっと実感しますね!

IMG_3265.JPG




今日も常連さんの講習です。
午前はデュフェックターンの基礎の練習












IMG_3273.JPG






午後は流水でのターンとサーフィンの練習です。
水温もお昼近くになると意外と低くないので
意外と快適!です。








今週の木曜から長野に来ています。
JSCAの指導者検定会で、インストラクタートレーナーの研修と検定デモをやってます。

IMG_3248a.JPG


















無事デモ終了


IMG_3261a.JPG

















検定中!


IMG_3263a.JPG
















スローロープの投げ方の研修中。インストラクターになるにはこんな事も必要です。

明日まで続くのでこの後はまた今度


フリーエリアにゲームを置いて見ました。

暇つぶしにどうぞ!

↓キーで戦闘機を動かして、スペースキーでアタックしましょう!
あっと気が付いたら、すぐそこに台風20号!
予想だにしてなかった雨量の多さにビックリ!です。夕べは200t/s越えちゃうし!
今朝でようやく120t/s
急遽かわせみ河原での講習となりました。

PA280493.JPG




















台風一過で抜けるような青空!

PA280494.JPG




















10月は渇水気味だったので久しぶりの増水講習となりました。
水量がググッと減ってきました。雨降らないかなー!(但しお客さんの居ない時に!)
あと5t/sは欲しいです。

今日は寄居のコースで講習。

IMG_3226.JPG





今日はフラットターンでマイクロエディーを攻略します。













IMG_3229.JPG





水位が下がって岩の露出が増えてきて。流れが更に複雑になってきました。
状況に合わせて、フラットで曲がる事とリーンで曲がる事の両方を練習します。









今日は日差しが少なく、寒いかなーっと思ってたら、風が無くて意外と暖かいので助かりました。
今日はスタッフのトレーニングを兼ねたダウンリバーです。親鼻橋から樋口駅前までの、フルコース

漫然と下るのではなくて、途中でお題を出して指示通りに下ります。
(小滝の瀬でのトレーニングの様子)

KIF_8060_0001.jpg




















KIF_8061_0003.jpg




















もちろんトレーニングなので、通れそうで、通れない処を通ってもらいます。

で!無理なラインどりをすると・・・・・

KIF_8060_0002.jpg




















KIF_8061_0004.jpg




















カヤックが90度以上傾いて・・・・・
後はソーゾーしてくださいねー。
今月に入ってから寄居のNEWスポットでばかりで講習をしてたので
、今日は久しぶりの長瀞です。

長瀞は只今渇水中でライン下りも運休中なのだけど、水位が下がって来て、台風の影響がかなり浮き彫りになってきました。
相当川床の形が変化してますねー。

KIF_8047.JPG





水量が少なくても、波が高いスポットもしっかりあります。












KIF_8056.JPG






スピード出してターン出来ます。
楽しーです。











だんだん冬が近づいて来て、冬の道具の事も考え始めております。

338bbca7.jpeg
今年は、テレマークだけじゃなくて、アルペン(山スキー)でのツアーも考えていて、アルペンの板もほしーなー!と思っていたところ、日ハム優勝セールなんかしてる北海道のスキーショップでなんと10.000円でエランの板が!即買いしました。グラインド用にソールにエッジが入ってるキワモノなので、売れ残るよなーこんな板 まあテレで使うわけじゃないので関係ないんだけど!
ディアミール付け替えよっと!

あと、長年伸縮ポールを使ってなかったんだけど、久しぶりに今年は使ってみよーっと思い、先週神田で購入してきました。
お客さんの9割がBDのポールなんですよねー!間違えちゃうので、同じものは使えないねー!







後一月もしない内にウインターシーズンが始まるのでそろそろ準備しないといけません、実はこれからが一番あわただしくなる季節です。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム