忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、スタッフのトレーニングの日
朝から、どんより曇っているのでやる気が萎えそうです・・・・・

さすがに裸足では乗れないので、パドリングシューズ(冬用)を履いていたら、足首が痺れちゃって、
途中裸足で漕いでたら、夕方つま先がムズムズしてきちゃいました!
しもやけですよ!やっぱり裸足はまずかったよな~

ターン中のフォームがイマイチだったので、今日は徹底的にターンを繰り返します。
MVI_3403_0002.jpg




















あと、フェリーとターンの複合も練習します。

MVI_3406_0001.jpg




















こっちはどこでターンしていいのかわからず苦労してたねー!
流れを読むのは難しい!

3時頃、よく行く食堂にお昼を食べに行ったら、「今日はさすがに川には出てないんでしょ!」
と聞かれ、漕いできんたんですがー・・・
よくやるねー!って言われちゃいました・・・・

PR
連休最終日。この3日間で、今日が一番暖かい!
風も無いし、おまけに水温もそれ程冷たく感じません!

IMG_3369.JPG





水が澄んでます。
この3日日間、川底に写る自分の影が良く見えました。












IMG_3390.JPG





エディーターンを繰り返しながら、下ります。













IMG_3402.JPG






今日は、いつもより長いカヤックを使ったので、スピード感が増してます。

良い動きしてますよー!











昨日に引き続き長瀞ダウンリバーそのの2
今日は中上級者コースです。
お客さんも一人少なくなっちゃいましたが、今日も楽しくダウンリバーです。

IMG_3359.JPG




今日もいい天気です。
昨日よりも暖かくなりそうです。













PB240042.JPG






前半は上級者セクションでの講習です。












PB240043.JPG





お客さんのカヤックでも、こいで見ます。

クラシックなカヤックでも、ホールで遊べます。










PB240053.JPG





中盤以降は中級者セクション
長瀞岩畳横であります。













PB240049.JPG





ここはのんびりセクション!
ボーっとしながら下ります。












IMG_3362.JPG





水量がかなり少なくて、今日は6t/s
それでも、水位が下がってラインどりはシビアになるけど、それも楽しい川下りです。













2日間の長瀞ダウンリバー、今日はその初日です。
本来なら、今日は初心者向けなのだけど、なぜか初心者が一人もいない!

IMG_0775.JPG




空が青い!雲が無い!
これで風が無ければ100点満点のコンディション













IMG_0767.JPG







水面も青空が写り込んで青く見えるね











IMG_0778.JPG






時折風がびゅーっと吹いてくるので、パドルはあんまり高く上げられません。











IMG_0768.JPG





初心者向けコースなんだけど、皆初心者じゃないので、やってることは、マニアックな練習が多くなっちゃいます。











IMG_0779.JPG




今日は講習じゃなくてツーリングなので、のんびりします。

僕が手にしてるのはシュークリーム!
そうです!おやつタイムであります。









今日は玉原へ営業に行ってきました。
関越から見た谷川岳は真っ白!
タイヤはノーマルだし・・・今日は4駆じゃないし・・・・
どどどどどうしよう!

うろたえつつ、まずは沼田の大家さんのところへ
新たに見つけてもらった物件をチェックです。
まずまずかな!思いがけず安く借りられそうなので一安心

仲良しのペンションに電話して道路の様子を聞いてみると、ほとんど道の雪は解けてるらしい
へーきかな!  

IMG_0755.JPG


ところが!

道の傍らには雪が!
途中真っ白になった道路が!













IMG_0756.JPG




ゲレンデ前は日当たりがよいので、確かに解けてるけど・・・














IMG_0758.JPG




きょーふの帰り道
滑るなよーっと念じながら・・・・
ハンドル握りながら写真を撮るのは命がけ?
これって安全運転義務違反だよねー









数件のペンションを廻って今シーズンのご挨拶(今日お伺いできなかったところは、また行来ます)
あーもうすぐウインターシーズンです。








朝、お客さんとの待ち合わせ場所で来ないなー・・・寒いからメゲちゃったのかなー・・・
っと思い、後片付けをしてたら、お客さんから連絡が!

集合時間を僕が間違えてました!

朝はたまらなく寒かったんだけど、お昼前にはポッカポカになってくれました。

IMG_3353.JPG






よいしょ・よいしょ・よいしょ!











IMG_3354.JPG





実はリピーターのお客さんだとばかり思ってて、実は初参加!の方たちでした。











IMG_3356.JPG





個性的な皆さんで・・・
インチキチャイニーズがとびかう
愉快な体験カヤックでした。










IMG_3355.JPG





次回は、川を下りましょーねー!
5月にはお待ちしてますよー!











今日はおもいっきり寒くなるって言ってたのに、昨日より暖かいじゃないですかー!
 アウトドアで営業しているわれわれは、毎回天気予報に振り回されます。
まあ、今日はハズレテくれて助かりました!

KIF_8130.JPG






ベーシック2
ターンの練習中













KIF_8127.JPG






午前は静水で体の使い方を復習します。













KIF_8128.JPG






楽しかったかなー?
午後は瀬にも入っていきます。

大人達は最後にチンしちゃったけど、
子供は最後まで転びませんでした。

おとーさんたちは、是非!屈辱を晴らしに来てくださいねー。





検定会 18日は指導法の検定です。
インストラクターですから、人に教えなきゃなりません。
そこで初心者に教えるにはどうしたらいいのかを考えてもらうわけですね。

IMG_3346.JPG





只今考え中です。

この後検定員が初心者になりきって指導を受けるわけです。

相手が、検定員ですからやりにくいったら無い筈ですが、そこは気合?で押し切りましょうねー。






IMG_3348.JPG





で、午後からは実際に初心者講習を行います。

皆キンチョーしてしまうので、やたら説明が長くなっちやう!(







JSCAの公認インストラクター2の 指導者検定会が長瀞で行われました。
11/17.18の二日間で行います。

17日は流水実技です。
で!OZAKは検定員研修とデモを仰せつかってしまい、2日間参加してきました。
種目は、漕ぎ上り エディーターン左右 ピールアウト左右 コンビネーション フェリー ロール
そしてレスキューです。

実はこの日から急激に長瀞の水温がググッと下がってきて少々気持ちが萎えて来てたんだけど、日当たりがいい場所を選んで行えたので、それ程震え上がらなくて、助かりました。

IMG_3299.JPG






コンビネーションの最初のエディーターンです。
皆の視線が刺さってきます!(笑)










IMG_3318.JPG





こっちはフェリーの様子
実はちょっぴりミスっちゃいました・・・・・











今日は、ベーシック2
このところ通ってくれてる、お客さんです。

最初はご主人だけだったんですが、気が付いたらお2人で来て頂くようになりました。


KIF_8126.JPG





思ったより暖かくてよかったー














KIF_8122.JPG




















お2人ともサーフィンにトライできるようになりましたねぇ
来シーズンは是非ロールをマスターしちゃいましょう。

KIF_8121.JPG



















いよいよ冬の仕事です。
テレマークスキーレッスンIN狭山スキー場

お客さんは、毎年来ていただいてる常連さんです。

IMG_0752.JPG





平日だけど、そこそこ人が入ってます。












IMG_0749.JPG






コンディションはやっぱりいまひとつなんだけど、それでもこの時期に滑れるって言うのは、ありがたい事です。

フラッシュたかなかったので、ピンボケですね。







IMG_0750.JPG





今回お客さんより早くゲレンデ入りしてウォーミングアップしたんだけど、最初の一本目は情けないぐらいへたくそな自分に驚いちゃいました。

3本目ぐらいからなんとかなってきたんだけど、いきなりショートターンとかしたら、(無謀だ!)リズムが取れなくて、足がうろたえちゃいました。




26日にまた狭山でレッスンなので、興味のある方は、是非お問い合わせください

今日は、埼玉県の県民の日
今日は、みょうに子供たちを見かけるなーっと思ってたら、あ!県民の日だ!
毎年なんだけど、その日に思い出すんですね。
わかってたら、企画考えたのにーって・・・・きっと来年もそう思うんだろーなー。

KIF_8067.JPG






今日は来年の新人研修も兼ねた講習です。来年デビュー予定です。












KIF_8107.JPG




午後になるとまっすぐに太陽の日差しが目に飛び込んでくる。まぶしー













KIF_8109.JPG







今日はデュフェックターンを中心にレッスンしました。











まだまだ日中は暖かい日が続きます。冬の訪れはもう少し後かな?






忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム