カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン
を運営してるWave.Glideの日々
http://www.waveglide.com
お問い合わせは、090-8948-6063
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨が振ってます・・・・
一月なのに! 標高1000M以上なのに! 車から出たくない! やる気が萎える! このまま帰りたいけど・・・ お仕事ですから! やる気を搾り出して準備してたら、屋根に当たる雨音が変わってきて、雪に変わってきた! こうなると出て来ますよ!やる気が! 以前に増して、ご夫婦でテレマークをされる方が増えてきてます。 で皆さんツアーとかには結構行かれてて、もうちょっと滑れるようになりたい!ッていう感じで来られます。 アルペンとテレマークって良く比較して どっちが?っていう話になるんですが、アルペンは楽しみ方の方向性が比較的単一と言うか・・楽しみ方が純化されていて(滑って下る事)それは、それで楽しいんですが、 テレマークって、それだけじゃ無くて、登ることや、歩く事も含めて、楽しみ方の方向性が広くて、始めたらゲレンデですぐ練習!と言う事にならない方たちも沢山居られます。その中で滑ることに方向を向け始めた方達がちょっとずつ増えてきてるんでしょうねー。 奥様は意外とスピード出してますよ! なんか良く滑るのー!って言いながら・・ すいません・・写真足 切れちゃいました・・・ PR
年末にオーダーしてあったヘルメットが届きました。
WRSIっていうブランドのヘルメット ホントはカヤック用なんだけど、スキーでもOKらしく(メーカーHPにはスキーで使ってる写真がありました) http://wrsi.blogspot.com/2007/12/winter-solstice-in-bc-backcountry-and.html 実は秋ごろに見つけてイイナーって思ってたところに、知り合いが今度輸入する事になって、早速頼んじゃいました。 実は年明けから被ってます。 純粋にスキー用と比べるとちょっと重いかなー? でもこのグラフィックにやられてしまいました。(限定色だもんねー) 今年は夏も冬もこれで行くつもり! サイズはSからMってところ 実はシェルは一緒でインナーの厚みを買えてサイズ調整します。 実は、うちでも販売できます。お値段はhttp://www.rival.jp/gray-camo_wrsi.htmlこちらを見てねー このヘルメットについてのご質問もお受けしますよー コメント欄に書き込んでもらえれば、回答させていただきます。 ちなみにWRSIの正式名称はWHITEWATER RESEARCH&SAFETY INSTITUTEって言います。
今日ボーっとネットを見てたら、懐かしい番組にたどり付いちゃいました。
シルバー仮面って知ってます? 今から30~35年位前に放映されてたヒーロー物なんですが、今見るといろいろビックリです。 博士役に岸田森でしょ シルバー仮面は柴俊夫ってえー?!篠田三郎さんも出ております。 で!白銀の恐怖って言うタイトルにグッと来て思わず見てたら、その当時の上越国際スキー場が舞台で バリバリオフピステで滑ってるー!いいなー!この当時はコース外滑走なんて概念は無かったんでしょーねー K2のおなじみのトリコロールカラーのスキーとか出てきてて、こんな昔からあったんだー!とかね、エキストラでテレマークっぽい滑り方してる人!とか、その当時のスキーファッションも!! 食いつきどころ満載でした!
今日のゲレンデには雪のかたまりがピステンで押し込まれてて、気を抜いてると、逆エッジがかたまりを引っ掛けてくれます。
アブナイアブナイ!なるべく埋まってないところでターンしないとねー 何度か思いっきりこけちゃうところでした。 それでも今朝方ちょっとは積もったようで、柔らかい新雪があって意外と気持ちよくすべれましたね! 一昨シーズン通っていただいてた方がまた来ていただきました。 昨シーズンは足を負傷してたらしくて、ほとんど滑れなかったそうです。 ほぼ1年半ぶり!と言うことでベーシックをおさらいしました。 こちらの方は、昨シーズン終了間際にテレを始めちゃったそうです。 今シーズンもすでに○日も滑っているようでなかなか体の動きがイイナー! この時期玉原はあんまり晴れてくれないんですよねー!朝晴れててもお昼には曇っちゃったりとかね、 毎回ゴーグルのレンズカラーに悩まされます。
この土日は、今シーズン2回目の蓼科宿泊レッスンを行いました。
土曜はケッコウ混んでましたが(玉原に比べれば込んでるうちには入りませんが) 日曜は空いてましたねー!日曜なのに・・・・ おかげでストレス無くレッスンが行えました。 2日めは、横岳ロープウェイで標高2200Mまで上ります。 モンスターが出来てる! 今回も初心者と中上級者のミックスレッスンなんですが、2日めには全員ゲレンデトップから滑ります。 ボーゲン上手くなりますね テレマークポジションのトレーニング! しっくり来るまで根気がいります。 ガンバロー! 彫れてますねー! カービングしてるー! 口がムの字になってる~! 真剣さが伝わります。 日曜はゲレンデが空いてて、雪も良くて、こんな日はただ滑ってても気持ちが良くなりますねー! 顔もほころんじゃいます。 中級クラスは、ずらしのテクニックとショートターンを今回メインで行いました。 頭こんがらなかったかなー?上手く成る程いろいろ悩みも増えちゃうのも困ったもんだ!?
昨日同様・・いや昨日以上に混んでるし、雪もイッパイ降ってます。
で玉原のスクールだけじゃなくて他の団体スクールも入って第一リフト乗り場の前が凄いことになってます。 今日はプライベートで朝から10時半ぐらいまで滑ってたんですが、下に下りてきたら・・・人がイッパイです。気をつけて下りないと、子供にカミカゼアタックかけられます。 日本のスキー場ってどうして初心者が練習できる場所をちゃんと確保しないんでしょうかねー? 玉原なんかこれでもマシなほうなんですが、ゲレンデのキャパがもうイッパイイッパイな感じが・・・ 11時過ぎには帰途に着いたんですが、まだまだ沢山の車が上がってこようとしてました。 この写真以上に混むのかと思うとぞっとしますねー。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員 日本セーフティーカヌーイング協会 公認指導員
ブログ内検索
アーカイブ
最新記事のフィルム
|