忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだか蒸し暑い!湿気が多いです。そろそろカラッとしないもんですかねぇ・・・
ウェアにカビ生えちゃうよ(笑

IMG_6724.JPG




サーフィンとエンダーが出来るお手軽スポットで練習します。

上手くバウが刺されば、カートホールも出来ちゃいます。
まぁ今のカヤックなら静水でも出来ちゃうけどね!流れを使うのは、また別のものだしね。






PR
気温と水温のギャップがあると水面に霧が出ちゃいます。
ちょっと幻想的な雰囲気の長瀞でした。

3db0e5f6.jpeg



ベーシック3
今日は午前中はデュフェックのトレーニング
午後は3Kのダウンリバー
水量もホドホドでなかなか楽しい1日でした。











おまけ
お昼頃岩畳下流で、ドシャーン!て大きな音が・・・・船頭さんと話したら、腐りかけてた松ノ木が倒れてるって教えてくれました。岩の間から生えてた木だったので、岩もろとも崩れたようでした。
雨が強く降った日はあんまり崖には近付かない方がよさそうですねぇ







先週の雨のおかげで、お客さんは引いちゃったけど(笑
おかげで、激減してた長瀞の流量はいい感じに戻ってきました。

IMG_6679.JPG





今日はバックデッキロールを中心に、後はターンとフェリーのトレーニング
地味だけど繰り返しの練習が明日のパドリングの糧になります。
















9/3日の直前申込み可能なプログラム

カヤックスクール ベーシック1~4

体験カヤック AM  PM

どちらも9/3朝8時まで受け付けてます。
先週の天気のせい?で長瀞にはお客さんが来てくれません。(悲
よその会社もなんだかさびしーです。

うちもなんにもありません。天気はいいのになぁ・・・

ということで、今日はスプレースカートの補修に精を出すことに。

358de19a.jpeg






アクアシール ネオプレーンに抜群によく効く接着剤です。











1cb7322d.jpeg


今日の補修で使う道具と素材
接着剤で穴を埋めたり裂けたところをくっつけて、補修テープをアイロンでくっつけて出来上がり。このアイロン昨日見つけたちびアイロンです。補修作業にはもってこいのサイズです。

とはいえ接着時間は、この気温でも6~7時間はかかるので、午前中に接着を終わらせて、夕方アイロンで接着面を上から押さえます。

接着剤が乾くまでは・・・当然カヤック漕いでました(笑



先週はいきなり秋になっちゃって、どうなる事かと思ってたんだけど!
ようやく夏が帰ってきてくれました。

IMG_6604.JPG




今日のお客さんたちは長瀞常連組なんだけど、連日の増水報道にビビッたらしく、来て見たら、なぁんだぁ、この程度かぁ・・・って
もっと大増水を想像してたらしい(笑











IMG_6598.JPG




ま!そうは言ってもちょっと水量は多目なので、今日は岩畳前で講習













IMG_6635.JPG




水が増えると、エディーがはっきり現れるポイントで講習です。













IMG_6673.JPG





今日は新たなターン技法を学んじゃいます。











 

集中豪雨の報道があふれてますが、長瀞では、え?どこが?って感じです(笑

今日はベーシック1とベーシック3 ひとりずつでちょっと寂しいですが・・・・
それでもこんな時期に来ていただけるだけでもありがたいもんです。

IMG_1292.JPG




寄居のベーシック1

水は茶色いですが・・・
濁流はどこにもないです(笑











IMG_6592.JPG



長瀞ベーシック3

晴れてる!
朝、天下のNHKで長瀞がこんなになってます!って報道されちゃいましたが・・・
いつもとあまり変わってませんねぇ(笑
まぁカヤックしたことない人から見れば凄い事!ってなるんだろうけど・・・








今日までの3日間、実は貸切特別講習を行ってました。
なので3日間同じ方が写り続けてます(笑

IMG_6587.JPG



初日から2日目の午前中はファルトボートで、それ以降はプレイボートで!という内容で行いました。両者の特性の違いも感じて頂けたことと思います。

どっちが良いとか悪いとか!じゃ無くてそれぞれ違うジャンルの乗りものなので、それぞれで楽しんでいただけたらいいなぁって思います。








IMG_6589.JPG
昨日は雨が無かったのにねぇ・・・
今日の長瀞は、雨が降りっぱなしです。

おまけに終盤近くに雷が・・・
で!見ちゃいましたよ!雷が落ちるのを!
垂直に走る青白い光が、パッと見えたとたんに凄い音が!
それもドドーンなんて反響しないダイレクトな感じで!
もう!即講習終了です(笑








それにしても、今日の雨もなんだか不思議な雨です。気温は意外と高くて、河原の岩も触ると暖かくて、風も無いせいか?ぬるいシャワーをズーット浴びてる感じでした。

今日のカヤック体験&リバートリップは、ご家族での御参加でした!
このところ、家族みんなでカヤック!っていうお客さんたちがふえてきてるようなきがしますねぇ

IMG_1288.JPG






午前中は雨もたいした事も無く快適なパドリング












IMG_1289.JPG





午後からの川下り
ちょっと雨がぁ














IMG_1291.JPG





ちょっと幻想的な感じ・・・

それにしても今週は梅雨に逆戻りって感じが続いてます。

断じて秋ではないです!
夕立も頻繁にあるし!
いちおー8月だしねぇ(笑






先週の金曜以来、晴れとは行かないけれど、雨が降ってない日がようやく来てくれました。(嬉
このところ毎日のように雨が降り続いてて、今は梅雨?なんて思えちゃうほどでした。
マダマダ8月なんですから!蝉もマダマダ無いてるし!

IMG_6582.JPG





昨日ファルトボートで御参加のお客さんは、今日も続けて御参加です。

午前中はタンデム(二人乗り)の場合の操作法を練習して、午後はプレイボートに挑戦です!







または、フォールディングカヤックとも言います。20年前は小説家の野田氏の影響で、空前のブームとなったカヤックです。
以前ほどではないにしろ、根強く残っているカヤックの種類ですね。
畳めちゃうので、車のトランクにも入ります。
但し、メンテナンスには気を使わないといけないのが、ポイントです。

IMG_6554.JPG





骨組み
アルミフレームですねぇ













IMG_6556.JPG





船体布にフレームを突っ込んで!














IMG_6557.JPG





サイドにエアーを入れて、できあがりぃ














IMG_6559.JPG




午前中は、基本操作を練習します。















IMG_6563.JPG





午後は川を下りながら、流れに入ったり、出たりの練習です。

後は、流れの速いところや深いところと浅いところの見極め方、何てことも練習します。









4.6Mの巨体がピールアウトしていくのは、意外と迫力ありますねぇ
今はカヤックは短く小さくなってきたけど、今後大きくなる可能性は無いのかなぁ?


今日は、しばらく山のキャンプ場に出張してたイントラが帰って来ました。

969a8319.jpeg




赤澤インストラクター登場です。














f66aa529.jpeg





他社のカヤック体験やスクールを経てウェイブグライドに来ていただきました。
次は?(笑
いやいやまた来てくださいね!










bf8e8f81.jpeg



カヤックの種類によって、動きがまるで違うって事にビックリしちゃったかも・・・
ゼヒ続けて、楽しんでもらえるといいなぁって思います。

雨のせいで、ちょっと暗い写真になっちゃいましたが・・・















忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム