忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪が降りました、今日の天気もなんか変です
朝は晴れてたんだけどなぁ・・・
気が付いたら雪降ってきて、お昼を食べてたら吹雪いてきちゃうし(笑

IMG_8401.JPG


2時過ぎにはだいぶ雪も落ち着いてくれましたが・・・・

首都圏では暖かかったようで、そのせいか妙に湿っぽい雪が降りました。

新雪で浮かれて滑ってると、いきなりブレーキがかかって、やられそうになります(笑








IMG_8403.JPG





IMG_8402.JPG













リピーターのお客様。今日はバックカントリーを想定して、あえてアルペンターンをミッチリ練習です。
 

PR
先週の月曜日に引き続き、今日も湯の丸山ツアー

IMG_8398.JPG



なぜか、日曜なのにあんまり人が居ません。昨年は、土日に来ると結構人が居たんだけど・・・
まぁ僕のところもお客さん一人だけなので、さみしーです(笑
もはや、湯の丸山は廃れてしまったのか?

それとは別にスノーシューで登ってる人たちはいつもより多かったかも?
これからはスノーシューが旬な山になるのかな?





このところ暖かい日が続いてて、天気予報で予報士達が嬉しそうな顔で、しばらく暖かい日が続くでしょう!
なんて言うのを、苦々しく見てたんだけど・・・
今日は久しぶりに冬型です。雪降ってます。

IMG_8369.JPG


たまらくなって(笑
今日は滑ってきちゃいました。

風もちょっとあるので、吹き溜まりがどんどん出来てくるので、意外に未圧雪のコースにパウダーが溜まってます。

パウダーの下にはアイスバーンがあるので、リアルバックカントリーって感じで良いトレーニングになっちゃいました。






明日も、玉原はパウダー期待できそーです!
テレマークレッスン各コース受付中!
昨日に引き続き信越エリアのツアー
今日は根子岳です。

IMG_8351.JPG




すっかりガスに巻かれてしまいました(悲
何にも見えません・・・・











平日ツアー、湯の丸山です。
スッゴクいい天気に恵まれちゃいました。

IMG_8309.JPG



ところどころ、凍ってる処と、クラストしてる処、はたまたパウダーもあり!と様々な雪質を堪能しちゃいました。

この日の未明に浅間山が噴火しちゃいましたねぇ、
沼田でもちょっと揺れましたが、朝お客さんに聞くまで、僕は知りませんでした(笑







ちょっと前まで、ランドネー。最近じゃ、AT(アルパインツーリング)って言ったりするのかなぁ。
踵を固定しないテレマークに対して明確な言葉がないんですよねぇ。山を滑るスキーだから、テレマークもクロカンも皆山スキーのはず?なのにねぇ。

20090201141647.jpg



今日はこのスタイルでツアー講習。

よーするに踵を固定したスタイルで山を登って滑るスキー。もちろん登るときは踵がフリーになるけどね。











20090201111230.jpg






今日の玉原は大荒れの天気。
エクスぺディションな雰囲気です。

カメラのピントがおかしくなっちゃいました。









20090201124743.jpg






あまりにも雪と風が強いので、トレーニングもかねて、雪洞掘ってみました。

やー。快適ですよ、穴の中(笑









20090201132413.jpg





天然のゲレンデのような、オープンバーン
今日はオカワリ3杯(笑












天気予報では、夕べから雪のはずが・・・・朝起きたら・・・雨だぁぁぁぁ
ゲレンデに向かう道すがら、雨はザンザン降ってます。この時期に雨って・・・過去に無いわけじゃないんだけど、なんか情けなーい気分になってきます。

IMG_8173.JPG


幸いゲレンデについたら、ミゾレになってきて、講習を始める頃には雪になってくれました。

生コンだけど(笑)パウダーもあります











IMG_8181.JPG





講習が終わる頃には明るくなってきて。
気がついたら、青空が!
今日はもぅワケわかんない天気です。











今年もスキーでいろんなものを踏んじゃってます。
で!僕のスキーのソールには傷がイッパイ!
毎年のことなんだけど、久しぶりにリペアしてて、火傷しました(笑
実は、スティック状のリペア材を火で溶かして、蝋をたらすようにして傷を埋めていきます。
この作業中に気をつけないと、あっつーいリペア材が指に付いたりするんですね。
判ってたはずなのに、毎回指にたれてくれます。
このときの熱さっていったら!うぎゃぁ!って叫んじゃう程!

20090130165351.jpg






帰ってきて事務仕事してたら、こうなってました。
ちょっとヒリヒリしてます。







ちなみに作業手順は、

① 傷の周りをクリーニングしてサンディング
② リペアキャンドルを山盛りで傷に溶かし込む。
この時煤が入り込まないようにするのがポイント
   (ここで大体やっちゃいます)
③ リペア材が固まったら、フラットになるまでメタルスクレーパーで削り取って、
ワックス掛けて終了

 意外と簡単なので、ちょっと気になるなぁってぐらいの傷ならすぐ治せちゃいますよ。
   火傷には要注意ですけど!
今日、ゲレンデでレッスン中、気が付いたら谷川岳を覆い尽くすように、黒い雲がかかって来てました。

IMG_8112.JPG



夏の積乱雲とは違う感じだけど、雨を降らせるのも雪を降らせるのも、同じ積乱雲って聞くけれど、冬の方が怖さを感じます。

今日のお客さんからの情報によると、夕方には、新潟で結構降ってるようです。

これから玉原も荒れるかも・・・・








IMG_8124.JPG





IMG_8113.JPG













先週に引き続きリピートしていただいた、黒なお客さん。先週よりも力みが抜けてきたのが、写真で判ります。

話は変わるけど、最近玉原の上空をやたらジェット戦闘機が飛んでます。毎年の事なんだけど、今年はやけに多い気がします。なにかあるのかな?
土日が過ぎると、突然人がいなくなります。
ゲレンデですらそうなのだから、山の中なんかなおの事!

IMG_8098.JPG





ぶな平です。だぁ~れも居ませんよ(笑















IMG_8099.JPG




今日の雪は思いっきりクラストしてます。
転ばないように、慎重に滑ります

気持よく滑れない事もあるのがバックカントリー









今朝は一段と冷え込み、沼田市内は氷点下!家の中でもファンヒーターの温度計はプラス1度でした。
玉原では、マイナス13℃まで下がったらしい(笑
今日もカッチカチのゲレンデかなぁ・・・って思ってたら見る見る気温が上がり、昨日ほどのカッチカチのコースでは無くなってくれてました。

IMG_8087.JPG




空はすっきり晴れ渡り、ゲレンデからは浅間山も谷川岳も、そして富士山までも見えちゃいました。
連続3日目のお客さん。
今日はレイクウッドコースまで滑っちゃいました。明日はミニツアーしましょーねー!









IMG_8056.JPG




今日もAMとPMでコースが分かれます。
午後からのお客さんは、以前カヤックスクールにも来ていただいた事のある方です。

今日のポイントは、切り替えをアセラナイ!ですね!









1月25日

テレマークレッスン
   AMコース TL2~3
   PMコース  TL1~4受付中




忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム