忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

首都圏ではすっかり春みたいですが・・・・
玉原では、久しぶりにタップリ降りましたよぉ!

20090313113049.jpg





午後にはちょっと重くなってきちゃったけど・・・やっぱり新雪は気持いいです!













20090313113152.jpg





手の位置を変えてみたら・・・とたんにフォームが安定してきましたねぇ。

体の動きって面白いです(笑










明日の明け方からまた雪がふりそうです。まだまだスキーの季節ですよ!
ちなみに、15日はレッスン空いてます(悲
もしかしたら、午前中はパウダー講習できるかも! 御参加お待ちしてマース!


PR
バックカントリー講習会にご参加いただいたお客さん・・・・
昨日からの雪で夜後沢の状況が良さそう・・・って事で、急遽翌日もツアーしたいって事に!

IMG_8878.JPG





鹿俣山
なんだか前回と似たような写真だなぁ(笑













IMG_8880.JPG





鹿俣山のセッピが急速成長中!
そろそろ、クラックが入る頃なんだけど。












IMG_8892.JPG






無名峰から夜後沢の源頭に滑り込みます。
今日は、新雪20センチぐらいなんだけど、そのすぐ下にカチカチのアイスバーンが隠れてて、気が抜けません。








IMG_8901.JPG






昨日のバックカントリー講習の効果が出てるかな?
2日続けてオフピステを滑ると違いますよねぇ









今日はゲレンデは一切滑りません(笑
100%自然なスロープで滑ります。当然リフトも無し!自分の足で登ります。

IMG_8874.JPG






ちょっと生憎な天気になってしまいましたが・・・












IMG_8849.JPG


アバランチビーコンあれこれ
定期的にビーコンは使わないと、イザッてトキに使えません。

人工呼吸や心臓マッサージと一緒かなぁ?
人が死んじゃう!って時はどれくらい冷静さを残せるか?が大事です。
100%冷静ではいられませんから。







IMG_8850.JPG






お昼を食べてると、雪になってきた!
さっきまで晴れてたのにぃ・・・・











IMG_8859.JPG





で!滑ります。
思いもかけず。新雪です。
新雪のすぐ下はグシャグシャの雪が!
なんというか・・・・手ごわい雪ってやつですね!









IMG_8851.JPG





登ります!
今日はツボ足です。
シールは・・・・メンドクサイです。












IMG_8860.JPG






そしてまた滑る。














IMG_8871.JPG



合計3本滑って、ゲレンデにスタスタ歩いて終了です。

写真には無いんですけど・・・・午前中はツリーで、アイスバーン!という本気モードのシチェーションもアリ!で、けっこう内容濃かったと思いますよ。








今日は、明日のバックカントリー講習会を何処でしよっかなー?と、ちょっと下見がてら山に入って来ましたが・・・・
鹿俣山では・・・ガスにまかれて周りの状況がよくわからない・・・・・何しにいったのやら(汗

20090309102026.jpg





今日は久しぶりにアルペンで・・・・














20090309120020.jpg

鹿又沢に滑り込んで、いつもの平尾根に取り付くはずが・・・・あれ?平らじゃないぞ?
ガスで視界が悪いので、あんまり高度を下げないようにしてたつもりが・・・
下りすぎてたぁ!

今日は幸い雪が締まってたので、ツボ足でサクサク登り返して、一安心(笑
やれやれってところで写真を撮って見ましたが・・・・

ガスが出たら皆さんも気をつけましょー!




久しぶりに真冬のような?感じの天気です。
いや・・・そんなに荒れてるわけじゃないんだけど・・たまに青空も見えちゃったりします(笑

20090307113345.jpg


玉原のウッディーコースからファミリーコースに抜けるコース(ここだけ名前が無いんです)
講習するには最適なところ
何より人気が無くて(なぜかな?)他のスキーヤーがいません。
おまけに森の中にもヒョイって入れちゃうし(笑

リフト2本使わないと入れないんですね~
それが原因か?






20090307113943.jpg


今日のお客さんは、著名なプロスキーヤーと遊んでるツワモノです。
テレマークは、すごい勉強にになるって、楽しんでいただけました。
午後はミニツアーでBCにもちょっと出て見たり(笑

このコースは定番にしちゃおうかなーって考えちゃいました。







夕べは沼田市内でも6~7センチの雪が積もりました。
このところ、冬が戻って来てます。そんなに簡単に春になってもらっても困ります(笑

IMG_1389.jpg


気温がちょっと上がってきちゃって、重めの新雪ですが、良い感じだったので、ゲレンデから飛び出して見ました。

今日はテレマークに拘らない内容だったのだけど、オフピステに出るとテレマークのありがたみが感じられますねぇ。

斜度と雪の滑り具合がちょうど良い感じの尾根は、バックカントリー初心者にはモッテコイ!です。





なんだか、ぽやーっとした天気だけど、雪は良いですよ!アイスバーンっぽく見えて、意外に柔らかいので思い切って滑って行けますねぇ。

IMG_8840.JPG





午後からは雪がちらついてきて、マスマス良い感じでした。

しばらくこの状態が続いて欲しいモンです。











1日おいて、今日も夜後沢ですツアーです。
今日は朝から軽く吹雪かれてます(笑 尾根の上に出ると顔の左半分だけ異様に冷たいです。

IMG_8799.JPG





今日の鹿俣山 残念ながら山々は雲の中












今年は雪も少ないので、無名峰から南側も滑れそーだなーって,
一昨日思ってて、ありがたいことに今日はパウダーが20センチぐらい積もってるし・・・
思い切って南側の斜面を滑ってみました。滑走距離はちょっとだけど、結構気持良かったです。20090302112727.jpg




で、登り返して今度は夜後沢へ、

今日は途中でカメラがご機嫌斜めになっちゃって・・・・
ケータイで何とか滑走中の写真を撮りましたが・・・











20090302113138.jpg






深いところは腰ぐらいまでパウダーが巻き上がるので、下半身は雪まみれ・・・












IMG_8801.JPG





ツアー終盤になってようやく天候も落ち着いてて来ました。

今日も森の中を滑ってゲレンデ下部まで滑れました。
こういう終わり方が望ましいですね。







おまけ 今日の夜後沢はこんな感じでした。




 

 

昨日同様、山の中の雪の状態がすごくいい!新雪は積もってるけど数センチ、雪に板が取られる様な事も無くて、こういう時は細いスキーは抜群に楽しいです。

IMG_8792.JPG




ブナ平も快適に滑って行きます。














IMG_8796.JPG





IMG_8795.JPG













IMG_8794.JPG




最初は皆さん細いスキーに戸惑い気味でしたが、しばらくすると慣れてきたようで、ゆるいスロープを何度も登り返して滑ってました(笑






IMG_8797.JPG



ダブルキャンバーのスキーは、ヒョイヒョイ滑って行けちゃうので、久しぶりに朝日の森ロッジ(今は多分違う名前だと思うけど)まで足が伸びちゃいました。

後ろに玉原スキーパークが見えてます。








IMG_8705.JPG


本来なら、戸隠に行くはずが・・・・お客さんも集まらず・・・結局夜後沢ツアーとなりました。

鹿俣山への最後のふんばりどころ!最後はツボ足で!













IMG_8711.JPG





鹿俣山から稜線をつめて、いよいよ今日のピーク 1730Mの無名峰へ。
後ろに谷川連峰がクッキリ!










IMG_8712.JPG





右から剣ヶ峰 獅子ヶ鼻 沖武噂
やっぱり今年は雪が少ないのかなぁ・・・
剣ヶ峰もいつもはもっと白くなってるんですけどねぇ・・・










IMG_8713.JPG






ゆ~っくりお昼を食べていよいよダウンヒル
今日は気温があまり上がらなかったので、南向きの斜面もいつもより滑りやすいです。










IMG_8732.JPG





IMG_8751.JPG













今日のコンディションは、凍った上に数センチの新雪が乗ってます。
メチャクチャ滑りやすい! ホントにゲレンデを滑ってるみたいでした。こんな事は、そうそうあるもんじゃないです。けれど山の中を滑る以上、トラブルは絶対!避けないといけないので、うかれて滑るわけには行きません。慎重に慎重に!

雪質が抜群によかったので、今日は後半いつもなら絶対に通らない沢も滑ってゲレンデまで帰って来れました。いつもなら最後はゲレンデを滑るのだけど、今日は最後までバックカントリーで終わることが出来たのもラッキーでした。

久しぶりに東京でも雪になるぐらいだから、当然玉原でも雪降ってます。

IMG_8700.JPG


午前中は気温が上がりそうでヒヤヒヤしてたんだけど、逆に下がってくれたオカゲでスキーがよく走ってくれました。

昨日に引き続き同じお客さん。
今日はいつもの?曲がりやすいスキーです。
昨日頑張りすぎたみたいで、足がやられギミですが(笑
2日続けてのレッスンはちょっと堪えちゃいましたかねぇ。







 

20090226131130.jpg

今日は細板講習・・・・なんだけど・・・お客さんの板は・・・細くないじゃないですか!
おまけにプラブーツだし・・・・

まぁ・・・ウロコ付きの板でダブルキャンバーのスキーには違いないんですがねぇ・・・

ということで、今日は曲がりにくいスキーをいかに曲げるか?というお題で講習です。










IMG_8586.JPG

 
左右の足を交互に使ってターンします。
いつも以上に内足への加重がカギですね。


僕も今日は久しぶりに細板に乗ると、普段の悪い癖があぶりだされて、今まで気が付かなかったポイントに気が付かされます。

ダブルキャンバーの細い板と革ブーツは
技術を突き詰めたい、Mな人にはお勧めですよぉ(笑






忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム