忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕べから久しぶりにまとまった雪が降りました。仕事も無いので早速滑りに行きます(笑

20090323.jpg





もちろん道路も雪あります。
うっかり、夏タイヤに替えちゃうと、泣きを見ます。4月末まではスタッドレスタイヤはそのままで!











c33ac873.jpeg





ゲレンデは空いてます。
ほぼノートラックのパウダーが!













ea5ab4b1.jpeg



雪質は、重めの片栗粉(笑
おまけにウインドクラスト(風にたたかれて、表面が硬くなってる)
うーんリアルバックカントリー


トレーニングにモッテコイの雪質でした。










PR
尼さんが禿って・・・ちょっと笑っちゃう名前の山を登って滑ります。

KIF_8681.JPG





尼ヶ禿山への取り付きポイント
ここから尾根を登って行きます。











KIF_8684.JPG





玉原湖を背に登ります。
イッパイイッパイになりかけるところ(笑












KIF_8688.JPG





今日は山頂から見える景色がスッゴイ!クリアです。
今日は北アルプスまで見えちゃいました。

いつもはここでお昼にするんですが・・・
ちょっと風が冷たいので、すぐ下ります。







KIF_8692.JPG





日差しが強いので、雪が湿って滑りにくいかなって思ってたけど、意外に滑りやすくて、助かりました。










KIF_8693.JPG



ツリーと対照的な、湖に向かって滑る
オープンバーン

このコースはツアーでありえる様々なシチェーションを備えているので、ツアー初心者にはベストなツアーです。









今シーズン、あまり良い感じじゃなかった蓼科ですが、シーズン終盤になって、良い感じになってくれました。

IMG_1427.jpg
















今シーズン、今ひとつ人気がなかった宿泊レッスン
1月、2月より今の方が冬らしい(笑)
ゲレンデの雪もいい感じ!



ゲレンデには妙に親子ずれが目立ち、なんだか土日のような雰囲気が漂う玉原。
駐車場の車を見てハッとします。やっぱり平日だぁ(笑

IMG_1406.jpg





昨日からの雪も上がり、青空が広がりました。













IMG_1405.jpg




ファミリースノーシュー
子供達もはしゃぎながら、よく歩いてくれました。














IMG_1408.jpg





あ!ウサギ!
雪だるまですが・・・













スキーともカヤックともまるで関係ない話ですが・・・・
今シーズンのスーパーGT NISUMOから1台減っちゃいましたねぇ
GTRが早すぎてなのか、不況で資金が回らなくなったか?は判りませんが(笑

IMG_1401.jpg




缶コーヒーについてくるおまけですが・・・
侮れないです。
でも今年はこの車は走らないんですね
ある意味レアかなぁ









このところ毎日天気が冬と春を行ったり来たり(笑
昨日は雪で、今日は春、 明日は?
来週は寒くなるって天気予報はでてるけど・・・

20090321134435.jpg


今日はテレマークレッスンとゲレンデから出て森の中を滑るコース

雪のすべりが良いので、ちょっと開けた場所で練習して、また森の中を滑ります。

ゲレンデはさすがに連休中日なだけあって激混みなので、森の中の方が練習しやすいです。







本来なら、今日からツアーが続くハズが・・・お客さんの相次ぐトラブルにより、全てキャンセルです(悲
なんか呪われてるのかな(笑
デモまぁ・・替わりにレッスンのお客さんが入ってくれたので、ちょっとホッとしました。

KIF_8766.JPG



何度も来てくれてる、テレマークファミリーの一人
中学生からテレマーク出来るってある意味うらやましいよなぁ(笑

天気は雨のようなミゾレのような、白くかすんだ周りが幻想的?









KIF_8727.JPG





KIF_8716.JPG













何故か空いてるレイクウッドコース。オカゲで気兼ねなく滑れちゃいます。
あれ?今日は祝日だよなぁ。

あったかいです。いや暑いです。
なんなんでしょう?この気温 ゲレンデ発表で+14度って・・・・それも朝8時で・・・・
それでもゲレンデは11時位までは良い感じで滑れたんだけど、だんだん雪が張り付いて滑らなくなってきて、ダメだこりゃ(笑 って事でバックカントリーへ 

IMG_1392.jpg


今日は鹿俣山の東肩を滑ります。
ここ、実は30度以上ある斜面で、おまけに木が結構密なので、気持よくターンが出来る訳じゃありません。
でもなんか燃えちゃう(笑

間違ってもお客さんは連れて行けないところです。













IMG_1397.jpg

あ!っというまに滑り降りちゃいます。(笑

それにしても気温が高い!お昼近くなると、どんどん日差しが強くなってきて、もう上着も着てられなくなっちゃいました。



話は変わるけど、春になると無帽でスキーする人多いですねぇ・・・
頭怪我しやすいのに・・・まぁ人事ですけどね





このところ、仕事ネタばっかりでしたが、ちょっと暇になってきた(笑)ので、たまにはコラムでも書いてみようかと・・・
まぁ、良くあるネタですけどね・・・テレマークとアルペンとどっちが!って(笑
一応仕事してますからねぇ・・テレマークで!

20090201141647.jpg


アルペンはシンプルに登って滑る!って時には良いですね!
意外なことに、平地を歩くのはテレマークより楽だし(いやほんと!)
ダブルキャンバーの(古い!)スキーは別ですけど。
バックカントリーの地形が分かりきってる時なんかは、個人的にはアルペンを選んじゃうなぁ・・・・








IMG_5892.JPG
テレマークの利点は、マズ道具がシンプルな事、
あと、コースをアレンジしやすい事。
特に移動中のコースどりは、アルペンより確実に楽なところを選んで動けます。トラバースしながら登って行く事も簡単です。

滑る事に目的を絞っちゃうとアルペンに軍配は上がるんだけど、歩く事、登る事 ツアー全体を楽しむならテレマークですね。

デジタルに考えて、いいか、悪いかで判断するなら、アルペンが良いんでしょうけど、
もっとアナログ的に楽しむならやっぱりテレマークかなぁ(笑
まぁ・・僕はどっちも好きなので・・・



最近テレマークの道具も進化してきてて、アルペンにどんどん迫って来てます。
もちろん新しい道具は気になるし、僕も使ってみたいけど・・・道具を買うお金をちょっとでも滑りに行く為に使った方が、楽しいと思います。

ユーザーがどういう方向を向くかで、販売店、輸入元、メーカーの志向が変わってくるので、うかつに新しいものには飛びついちゃうと、売れるんなら、輸入しましょ!作りましょ!って事になります。
日本には独自のスキー文化はマダマダ無いので、こういうものですってコマーシャルされちゃうとね、弱いんですよね(笑 僕もそうなので気を付けてますが)
昨日同様、今日もスノーシューでハイキング

IMG_1391.jpg




今日はブナ平の南側を歩いてみました。
いつものコースより木の間隔が広いような・・・以前より古くなった木が倒れたみたいです。
いつも来てる処だけど、コースをちょっと変えるだけで新鮮な感じを受けます。







昨日、雨にたたられた玉原も今日はすっきり晴れてます・・・が!まぶしい!まぶしすぎ!

IMG_8905.JPG





ぶな平を歩きます。今日はあんまり他の人にも会わなくて、静かな森の中













IMG_8911.JPG




今日はダブルヘッダーです。
夕方からのショートコース。
ペンション裏の森を歩きます。
日差しも落ち着いて、光と木影のコントラストがキレイです。












忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム