忍者ブログ
カヤックスクール テレマークスキーガイド&レッスン を運営してるWave.Glideの日々 http://www.waveglide.com お問い合わせは、090-8948-6063
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日、一昨日の強烈な天気もようやく落ち着いたら、今日は一気にアッタカクなっちゃいました!
そうは言っても氷点下ですが(笑

今日はバスツアーでご参加のお客さんです。沼田からの道が凍ってて、バスも苦労したみたいで、約30分遅れで到着です。
ちなみに一昨日は14:30到着だったので、まぁそれに比べれば順調にって感じですが(笑

P2080450.JPG





帽子もネックウォーマーも要りません(笑

アルペンは結構されてきたお客さん。
初めてのテレマークはこんな感じ。










P2080454.JPG




午後には膝と足首が曲がるようになってきて、スキーに体重を乗せ込めるようになりました。
エッジの使いすぎに注意!ですね(笑











PR
昨日に引き続き、本日も天候荒れ荒れの玉原です。
でもまあ・・・風は強いものの、10時頃から日差しも差してきたりと、回復基調なのは助かりました。

P2070422.JPG




写真で見ると、天気が良さそうだけど・・・
実は吹雪いてます(笑
圧雪もちょっとしかしてないので、パウダータップリ!











P2070439.JPG


お昼近くになって視界も昨日と比べるとよくなって来てます。

こちらのお客さんは、むかーしカヌーテ時代にクラブツーリズムでネイチャースキーに御参加いただいた方でした。

僕の事も憶えていただいてたみたいで、ありがたいですねぇ。








朝仕事に出掛けようとしたら!この有り様です!



この冬一番の寒気がやってきちゃいました!
強烈です(笑 玉原のリフトも第一リフトしか稼動してないし・・・
こんな時に限って団体さんです(汗  
毎年2月の第一土日は決まって荒れてくれちゃいます。

P2060406.JPG





本来なら、お昼前にはスタートするはずが・・・
渋滞に豪雪といろいろあって、結局お昼を過ぎてからの出発に(汗










P2060407.JPG





ホントニスゴイ雪!














P2060605.JPG




膝位は沈んじゃいます。
たった一晩でよく積もりましたねぇ(笑
 

 

 

 

 

 

DSCN3685.JPG




ラッセル体験?
それぞれ雪の深さを体験して頂きます。













P2060608.JPG

 




いろんな意味で?思い出深いツアーになったと思います(笑
みなさんお疲れ様でした。













以前テレマークレッスンにご参加いただいた方たちが、今回はスノートレックに御参加頂きました。

P2050394.JPG




今回は、もるげんろーてさんからスタートです。














DSCN3667.JPG




のんびりぶな平を散策です。















DSCN3680.JPG





なんだか、すごいの持って来られてます(笑














DSCN3679.JPG





玉原湿原です。
平日なので、だぁ~れもいません。
やっぱり、広いところに自分達だけってのはいいですよねぇ。










この数日、気温が低くて(ほぼ毎日-10度前後)晴れてるにもかかわらず、雪が融けずに、いい感じで残ってます。湿気が低いので、柔らかい雪で滑っていても気持いいです。

P2050405.JPG




雪の滑りがいいので、緩斜面でもスキーがよく走ります。
こんなコンディションが続けばいいんだけどなぁ(笑











前回同様、天気に恵まれた蓼科宿泊レッスンとなりました。

P1300012.JPG





宿泊レッスンなら、帰りを気にせず滑れるので、夕方のリフト終了直前がゲレンデを目いっぱい使って滑れるのがポイントですねぇ










昨日の暖かい天気のおかげで、今日はゲレンデが締まりまくってアイスバーン寸前(笑

P1290193.JPG





今日の気温はサホド上がらず、昨日に比べるとスキーがメチャメチャ走ります。












P1290186.JPG




今日のお客さんはスノーボードからの天候組です。
ボードも売っちゃって、後戻りしない覚悟だそうです!こりゃぁ突き進むしかないですねぇ(笑











今朝はミゾレまじりの雪が降ってたんだけど・・・なにやら気温が高いです。なんだか春っぽくて、ついにスキーが雪に張り付くようになっちゃいました(悲~

P1280180.JPG




晴れそうで晴れない!
谷川岳は晴れて明るく見えてたんだけどなぁ














P1280175.JPG



P1280163.JPG














P1280166.JPG



今日は3名の客さんです。
徹底的に内足を意識していただきました(笑
お疲れ様でしたぁ。









今日はいつものレッスンでは無くて、お客さんからのリクエストでゲレンデ外に出てみました。

P1270127.JPG




新雪で気持いい森の中を滑って行きます。
ちょっと残念なのは、気温が上がりすぎて、雪が重くなってきちゃったので意外とスキーが走らない!もう少し気温が低ければドンドン滑っていけたんですが・・・・










P1270138.JPG




もちろんゲレンデでも講習します。
かなり食い散らかされちゃったけど、未圧雪の斜面で不整地の練習です。
テレマークの・・というより安全に滑る為の!内容に特化してみました。









今日は、久しぶりの細板講習!お客さん同様、革靴も使います。

P1250151.JPG






細い!確か一番広いトップでも6センチ!
いつものスキーが12センチぐらいなので、約半分ですねぇ(笑
オカゲで軽い軽い!
スピードはあんまり出せませんが、いつものスキーとプラブーツで鈍った体にはシビアで面白いスキーですよ。








P1250153.JPG



むむむむぅ(笑

革靴だと足首から脛にかけてのホールドが弱いので、腰砕けになりやすいんですねぇ
なので、しっかり体軸を決めないと上手く体重がスキーに乗ってくれません。

外足のつま先と同じ方向に目線が向くと軸がぶれにくくなりますよ!







P1250155.JPG


上手く乗れると体軸がブレてないのがわかります。

今日はステップ加工の施されたスキーなので、バックで滑れないので、後ろからの写真が多くなっちゃいます(笑

講習中いつものようにスイッチして、バックで滑ろうとして、何度か思いっきり転びそうになっちゃいました!
後ろには滑れないんですよ(笑








忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
フリーエリア
最新コメント
[03/16 a.i]
[03/15 kawa]
[02/14 おかだ]
[01/19 てんちょー かも]
[01/12 ozak]
[01/12 紅蓮]
[01/11 ozak]
[01/11 杉山@バンデルージュ]
[01/11 K藤@5シーズン目]
[01/11 てんちょー かも]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ozak
年齢:
61
性別:
男性
誕生日:
1964/01/18
職業:
アウトドアソフト屋さん
自己紹介:
財)日本体育協会
公認カヌー指導員
日本セーフティーカヌーイング協会
公認指導員
バーコード
ブログ内検索
最新記事のフィルム